<基本方針>
私たちは常にお客様に対するサービス向上を目指しています。そのため、お客様のご意見・ご指摘には真摯かつ誠実に向き合い対応します。一方でカスタマーハラスメントに対しては、社員の人権及び就業環境を害するものとして、毅然と行動し、組織的に対応します。
<カスタマーハラスメントの定義>
顧客または第三者(取引先などを含む)からの
①優越的な立場を利用した言動であって
②不法行為に該当する行為及びこれらにつながりかねない行為(不当行為)、
または義務のないことや社会通念上相当な範囲を超える対応を要求する行為(不当要求)により
③社員の就業環境が害されること
以上を満たす行為をカスタマーハラスメントと判断致します。
<対象となる具体的行為例>
・暴言、大声、侮辱、差別発言、誹謗中傷など
・脅威を感じさせる行動
・過剰な要求
・暴行、器物損壊、その他粗暴な言動など
・業務に支障を及ぼす行為(長時間拘束、複数回のクレームなど)
・業務スペースの立ち入り
・社員を欺く行為
・会社、社員の信用を棄損させる行為
・盗撮、つきまとい、わいせつな行動、卑猥な言動、セクシャルハラスメント
上記の定義及び行為例は、厚生労働省発行の「カスタマーハラスメント対策企業マニュアル」に基づき策定しています。行為例は例示であり、カスタマーハラスメントはこれらに限定されません。
<カスタマーハラスメントへの対応>
カスタマーハラスメントに該当する事象が起きた場合、制止を促させて頂きます。
問題の言動・行動が継続する場合は商品の販売、サービスの提供をお断りさせて頂く場合があります。尚、悪質な言動及び犯罪行為に対しては警察などのしかるべき機関に相談の上、厳正に対処致します。